video

すべてのアマゾンプライム会員特典を使い倒してAmazonを涙目にする方法を伝授する

すべてのアマゾンプライム会員特典を使い倒してAmazonを涙目にする方法を伝授する
こんにちは。
SHO(@SHO_0113_)です。 みなさん、プライム会員ってご存じでしょうか、なんてことはいいません。 もちろん知っていますよね!! ただ、これは知っていますでしょうか。 Q.Amazonプライムは、具体的に、どのような特典があるのか。 Q.それら特典の有効的な使い方は? これらに答えられない方が意外と多いです。 ぼくはプライム会員になって5年ほどたちますが、今もなおプライム特典は進化し続けています。 そこで、ボクは「せっかく新しいサービスが年々増えているのに使いこなさないのはあまりにももったいない!!!」と急に思い立ったのです。 そして、自分が調べたついでに、周りにもシェアしたいということで、筆を取ることを決心しました。 ということで今回は、プライム特典の全貌を2020年最新版として解き明かしていきます! すぐさま本編に行きたいところですが、まだプライム会員になってない方のために、、まずいはプライム会員特典を無料で試すための条件や、プライム会員加入にあたる費用について説明していきます。
※すでにプライム会員の方は「プライム会員のすべて」からご覧ください。

プライム会員特典を無料で試すための条件

amazon プライム会員を無料で利用するには、ちょっとした条件が1つだけあります。 それは、以下の該当する支払方法の中からあらかじめ決済方法と情報を登録するというもの。
  • クレジットカード払い
  • ケータイ払い(au,ドコモ)
  • アマゾンギフト券
この中から、ご自分のスタイルに合わせた決済方法を選択すると、30日無料お試しへと進むようにうながされます。
なお、上記の中から選択した支払方法は、後からでも変えられるので、とりあえずは普段利用している決済方法を選択しましょう。
登録の際に、意外と勘違いされているのが、 「クレジットカードがなければ登録できないから学生はムリ!」 という情報を信じている方です。 昔はほんとにそうだったのかもしれませんが、今では、アマゾンギフト券はコンビニやネットで買えますし、学生さんでもプライム会員になれるというのが実情です。 ちなみにボクの場合は、管理のしやすさから、ケータイ払いで引き落とし口座と合算しています。

注意点とプチ裏技

電球 支払い方法は選択しましたか? それでは、いざ30日の無料体験の旅へ!! バリバリに使い倒す人もいれば、意外とハマらなくて放置する人もいます。 このときにまたまた注意点が一つ!! それは、 「無料体験の30日をすぎた瞬間、自動的に有料会員へ移行するシステム」だということ。 だから最初に支払方法を登録したんですね~。 元々プライム会員になるために登録していたなら問題ありませんが、登録するか悩んでいる人や、ちょっとだけお試しで使ってみたかっただけの人にとっては大問題! だからといって、忘れるのも嫌だから早めに解約しなければ…と思っているあなたにお知らせ!! さあ、ここからプチ裏技です。 いいですか? いきますよ? 無料体験を登録した1秒後に解約する。 です。 実はAmazonのサービスでは、登録直後に解約しても無料期間中の30日間は、プライム会員としてサービスを使えることが約束されている仕組みになっています。 このプチ裏技は、Amazon内のサービス全般に共通して使えるので、いろいろと使いどころがあって便利です! ちなみにぼくは、Amazon アンリミテッドの無料サービスが来たときにこの方法を使っていて、いまだに無料でアンリミテッドを見続けていますw Amazon以外のサービスだと、退会した瞬間から利用できなくなってしまうところが多いので、嬉しいシステムです♪

Amazon プライム会員の年会費は?

カート プライム会員にはふたつの料金設定があります。
月額コース500円(税込)/月
年額コース4900円(税込)/年
図の通り、月ごとの契約であれば月額500円(税込)、プライム会員の年会費は4900円(税込)です。 この金額の差を計算してみると、 月額コース [500円×12か月=6000円]年額コースよりも1100円損します。 なので、もし本格的にプライム会員になるのであれば十中八九、年間契約をおすすめします。 意外と初期設定の段階で、月額入会している人がいたりするので注意しましょう。 といいつつも、結局どっちにしても安すぎますからねAmazonさん…。 ちなみにぼくは、月額1000円になっても余裕で継続します。 そのくらいヤバイサービスだということが、この記事を読み進めればおわかりいただけます。 それではたいへんお待たせしました。 「プライム会員特典のすべて」 見てきましょう!! 30日間無料でAmazonプライムを試す

プライム会員特典のすべて

Amazonプライム さあ、ここからはノンストップでAmzonプライム特典15個全てを公開していきたいと思います。 1つでも試してみたいサービスがあれば余裕で元が取れるので、気になるものを見つけてしまったなら迷わず無料登録してみましょう♪

特典1:問答無用!無料配送

プライム会員になると、配送料を取られるようなことはもうありません。 プライム会員とプライム会員ではない場合で、配送料はどのくらい違うのか表を見ながら比較しましょう。
商品の値段別でみる配送料の違いの図
 北海道・九州・沖縄・離島本州・四国(離島除く)
注文金額が2,000円以上無料無料
注文金額が2,000円未満400円440円
プライム会員無料 無料
ちょっとした買い忘れなどにも便利で、数百円くらいの生活必需品の買い足しなども、このサービスを使えば無料で気兼ねなくできるようになります!
スピードお届けによる配送料の違いの図
 オプション料金オプション内容
お急ぎ便500円注文確定日から3日後までに商品を届けてもらえる
当日お急ぎ便600円「当日お急ぎ便」は注文確定当日に届けてもらえる
お届け日時指定便500円「お届け日時」を指定可能。 (指定できる期間は注文時間帯・商品・ 届け先地域によって異なる)
プライム会員無料どれを選んでも無料
これらのサービスも、プライム会員ならどれを選んでも無料! ぼくは北海道住みなので、残念ながら当日お急ぎ便は使えませんが、おとどけ日時指定便で最短3日後の好きな時間帯に届けてもらってます。

特典2:特別取扱商品の取扱手数料が無料

「特別取扱商品」とは、サイズの大きな商品や重量の重い商品など、配送時に特別な取り扱いを要する商品のことを指します。 この対象になると送料とは別途で、数百円の手数料がかかります。 しかし、Amazonプライム会員であれば、その手数料もすべて無料!!! どんな大荷物でも余分なお金はかかりません。 ただ、これが適用されるには条件が1つがあるのでおさえておきましょう。 その条件とは「Amazonから配送される商品のみ」であることです。 amazonから配送されているかどうかは以下の図にある「✓prime」マークでわかります。
アマゾンプライム配送料無料の図
このマークがあれば手数料が途中まで表記されていても、決済画面では0円になります。 もしかすると 「プライムマークがついているものだけかよ、ビミョーやん」 と思った方もいるかもしれませんが、安心してください。 Amazonが取り扱っている商品数はマジでハンパないです。 お目当ての商品はほぼほぼAmazonのサービス範囲内で見つかっちゃいます。

特典3:Prime Video

見放題動画配信本数30,000本以上
強いジャンル全般
無料トライアル期間30日間
Prime Video」とは、30,000本以上の映画やドラマ、アニメなどを楽しめる動画配信サービスです。 プライム会員を長年経験してきて 「お得だな~」 と直接的に実感できるサービスは、プライムビデオが一番な気がします。 TSUTAYAのレンタルサービスで、毎月2,3本観る方であれば、これだけでプライム会員の月額料金のモトが取れちゃいますよ。 それに、「TSUTAYAに向かう」というムダな労力がなくなったのが最高! 気になった方は以下からすぐに試せます♪ ⇒amazonプライムビデオの無料お試しはコチラから もっとプライムビデオについて知りたいよって方は、おすすめ有名VOD(動画配信サービス)最強決定戦!【2020年】という記事で深掘りしていますのでご参照ください♪

特典3-1:Prime Videoチャンネル

プライムビデオチャンネル
Prime Videoチャンネル」とは、他社の有料映像チャンネルの作品(有料)」を観れるようにすることができる、課金サービスです。 感覚的には、プライムビデオをマッチョにするためのサービスですね☆ 具体的にいうと、
  • J SPORTS
  • 月釣りビジョン セレクト
  • dアニメストア for Prime Video
  • スカパー!アニメセットfor Prime Video
など、他のプラットフォームの配信サービスを、プライムビデオ経由で楽しめるサービスになります 例えばこれを利用して「dアニメストア for Prime Video」を使うとすると、本家「dアニメ」に登録することなく、Amazonのサービス内で「dアニメ」のコンテンツを楽しめるようになるのです。 プラットフォームが、スッキリと一つにまとめられるのはシンプルにありがたいですよね。 しかも、ファイアースティックを持っていれば、その情報が引き継がれるので、外出先のホテルのテレビなどでも、dアニメなどのコンテンツを観ることが出来ます。 有料のサービスではありますが、自分が特に観たいコンテンツだけを足すサービスなので、ジャンルに特化したサービスが観たい方には最高の特典の一つです。 プライム会員であれば、対象チャンネルを60日間無料でお試しできるので是非お試しください!(2020年3月24日時点)

特典4:Prime Music

Prime Music」は、 Amazonプライム会員が無料で利用できる音楽サービスです。 無料の楽曲の数が恐ろしく、なんと200万曲以上が聞き放題!! それだけではありません。 広告が0なんです!! youtubeよ、見習ってくれたまえ。(笑) これが、プライム会員の特典の一つに過ぎないなんて信じられますか? ぼくはそれを知ったとき、爆裂に疑いましたw そのほかにもいろいろとメリットがあり、
  • プライムビデオと同じようにスマホでもパソコンでも聞ける
  • あらかじめダウンロードしておけば、オフラインでも聞ける
などの嬉しいおまけ機能付き! しかも、楽曲は期限切れになることがないのでダウンロードさえしてしまえば、半分自分のモノのようになるので所有欲も満たされます。 それだけではありません!(まだあるの!?) プレイリスト機能で、自分が好きな「曲ごとに」登録して「世界にひとつだけのアルバム」を何個も作れたり、好きなアーティストの「アルバムを丸ごと(ジャケット付)」保存したり、自由度もかなり高いのです。 以上のことから音楽好きにも、プライム会員を強くおすすめします☆ ⇒amazonプライムミュージックの無料お試しはコチラから

特典4-1:Amazon Music Unlimited

アマゾンミュージック アンリミテッド
「Amazon Music Unlimited(ミュージック アンリミテッド)」は 「Amazon プライムミュージック」の上位互換です。 この上位サービスの内容は、とてもシンプルですが衝撃的です。 なんと!!!配信曲数が!!! 200万曲6500万曲になる。 そして!!!音質が!!! 大幅に向上します!! アンリミテッドとは直訳すると、「制限がない・無制限」という意味があります。 これは何を意味するかというと、圧倒的なコンテンツ量のことを指しています。
 AmazonプライムミュージックAmazonアンリミテッド
月額料金無料780円or980円
楽曲数200万曲6500万曲
アンリミテッドの780円と980円の違いは「プライム会員であるかどうか」です。 このサービスに関しては、プライム会員でなくとも利用できるのですが、980円と少しお高めになので、ぶっちゃけプライム会員向けのサービスです。 アンリミテッドの楽曲数は6500万曲と、プライムミュージックの30倍以上と知ったときはチビりそうになりました。 もはや、圧巻という言葉しか出ないほどのコンテンツ量となっています。 実際、かなり新しい曲もすぐに聞けますし、ニッチな歌手のうたも普通にヒットします。 いっぽうプライムミュージックは、会員の無料サービスとしては200万曲とかなり優良サービスではあるものの、少し古めの曲が多く、作業用音楽向きといった印象があります。 (※といっても最新の音楽も結構配信されてました) 以上のことから、音楽が好きなかたであればアンリミテッドは超絶おすすめですが、BGMくらいの感覚で音楽を楽しんでいる人は、プライムミュージックでじゅうぶんかなと思います。
無料お試し終了後、プライム会員を継続していると一定期間ごとに無料でAmazon Music Unlimite を使わせてくれる時があるので筆者はそのときだけ登録してます☆

特典5:Amazon Photos

プライムフォト
Amazon Photos」とは、写真を無圧縮、容量無制限で、好きなだけ保存することができるサービスです。 その他の機能として、スマートフォンやPC、タブレットから写真を表示して端末同士で共有する事もできます。 プライム会員になるだけで、実質スマートフォンの空き容量が、持っている写真の分だけ空くってことですから、シンプルながらもかなり便利機能ですよね。 利用方法は簡単で、専用のamazon photoアプリをダウンロードするだけで、撮った写真はアプリ上に自動的に保存し、かんたんに共有する事が出来ます。 保存した写真の共有もお手のものです。
アマゾンフォトの共有
↑ファミリーフォルダを使うことで、複数の人とラクラクで写真を共有できます。 以上をまとめますと、
  • 普段から沢山写真を撮る人
  • 無圧縮でキレイなまま保存したい人
  • いちいち写真を削除したくない人
  • 複数の人と写真を共有したい人
には最高のサービスということが判明しました! 詳しい共有方法は下記URLをご覧ください。 プライムフォトの共有方法(外部リンク)

特典6:プライム・ワードローブ

アマゾンワードローブ
「プライム・ワードローブ 」とは、プライム会員が無料で利用できるサービスで、自宅に洋服や靴などを送ってもらい、試着ができるサービスです。 サイズ違いや色違いなどをはじめ、普段着ないような服の冒険も出来る素晴らしいサービスです。 1回の注文につき、6アイテムまで取り寄せて試着することができます。 もし気に入った商品があれば、そのまま所有物にして、残りは返品という形になります。 スマホやpcの購入履歴から返品する商品と貰う商品を選別すれば、自動的に決済されます。 購入しないと決めた商品の返送方法もいたって簡単で、コンビニや配送業者を利用して、着払いでOKです。 実際利用した感想としては、帽子や服のサイズ感はブランドによってかなり違うので、それらをお試しできる、試着サービスは新鮮で最高でした。 お値段は、1000円~39600円と幅広く、3万円台の商品の品揃えもかなりいいといった印象を受けました。 店員にジロジロ見られるということもないので、高価な服を気兼ねなく試着しちゃいましょう! 30日間無料でAmazonプライムを試す

特典7:プライム会員限定先行タイムセール

アマゾンタイムセール
「プライム会員限定先行タイムセール」とは、プライム会員が優先的にセール会場で買い物が出来るサービスです。 たとえば、年1回しか行われないプライムデーに参加したことがある人はわかると思いますが、数えきれない商品がびっくりするくらいの割引率でラインナップされています。 正直、見るだけでも楽しいイベントなのですが、タイムセール先行販売の特権を使うことによって、お目当ての商品をいちはやくゲットすることができます。 人気商品は、ほんとに早く売り切れてしまうので、この先行販売は使いどころによっては凄い威力を発揮します。 ただし、使いこなすには、Amazonのセール日程を把握したり、商品のリサーチをしなければならないので、プライム会員でも中級者向けのサービスという位置づけと認識しています。

特典8:Prime Reading

アマゾンリーディング
Prime Reading」は、kindle本が1000冊以上読み放題になるプライム会員の無料サービスです。 ジャンルも幅広く展開されていて、小説・漫画・雑誌・ビジネス書などを楽しめます。 ぼくも超世話になっているサービスです。 「モトを取る」ということに関しては、一番最速で回収できるサービスだと思います。 なぜなら、毎月マンガを一冊(600円くらい)読むだけでも、月額料金回収できちゃいますからね! ビジネス書にすると1冊(1000円くらい)読んだだけでも、月額料金の2か月分くらい得しますよね。 ぼくがプライム会員に入りたてのときは、kindleアンリミテッドにも登録せず、本も買わず、ずーっとプライムリーディングで済ましていましたが、不満0で最高に満足でした。 ラインナップが若干古いのは否めませんが、知識を吸収するぶんには読んだことない本が沢山で、有名どころのベストセラーなんかも読めるので申し分なしです。 ちなみに、この読み放題サービスを1年で100冊ほど読んだので、8万円くらい得してます!(えげつねぇw)

特典8-1:kindle アンリミテッド

amazon unlimited
kindle アンリミテッド」とは、「Prime Reading」の上位互換で、料金は別途、月額980円支払うことで電子書籍が読み放題となります。 これも超お得なサービス過ぎて鳥肌立ちますよ。 表にしたら凄さがすぐに伝わりそうなので作ってみます。
 Prime Reading kindle アンリミテッド
月額料金無料980円(税込)
冊数1000冊以上132万冊以上
どうですか? えべーでしょ。 1000冊<1320000冊 この違いは、もう言葉にする必要はないかもしれませんね…。 流行りのビジネス書やマンガ、小説などをとことん好きなだけ読めます。 所有欲がないのであれば、電子書籍すら購入しなくてもいいくらいのラインナップ数です。 読書が少しでも好きで、月に2冊以上読む方ならアンリミテッドの料金を支払ってもモトが取れます。 しかし、すぐに登録してしまう前にこれを聞いてください。 この特典の魅力はそれだけではないのです。 Amazon アンリミテッドにも無料お試しキャンペーンがありますが、実は「一度きり」じゃないんです!!←注目 タイミングは不定期なんですけど、数か月に一度「2か月無料」や「3か月で199円」などの大判振る舞いなサービスを行っているんです! なので、プライム会員登録したての人は、あえてアンリミテッドには登録せずに、キャンペーンが来るたびにお安く利用し続ける楽しみ方がおすすめです。 あ、もちろん冒頭で説明した、即登録解除の裏技はフル活用です! kindle unlimitedを30日間無料で体験する

特典8-2:Audible(オーディブル)

audible
Audible」は、本の内容を音声で流すことで楽しむサービスで、 「耳で読む読書」とも呼ばれています。 このサービスは、毎月audible内で使える”コイン”が付与され、お好きな本を一冊交換できるシステムになっています。 月額1500円とかなり高めですが、オーディオブックの相場自体が2,000~4,000円と、比較的高めなので相対的にみればお得です。 それに、オーディオブック界隈では、高額なもので1万円を超える本もあり、それを実質1,500円で購入できると考えれば(それが欲しい本であれば)、かなりの恩恵を得られます。 また、その万能コインを使ってしまったあとでも、Audibleの本は常に30%オフで購入できるようになるという神対応です。 ちなみに、Audibleで交換した作品、購入した作品は、Audible退会後も聴けるのでいつ退会しても大丈夫です☆

特典9:ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)

アマゾンファミリー
Amazonファミリー」とは、 子どもがいる会員向けのサービスで、オムツ・お尻拭きなどの消耗品が、定期便で注文すると常時15%オフで購入できます。 新規登録で300円クーポンも貰えたりするのも、ちょっぴりうれしい☆ オムツやおしりふきは、幼少期のお子様を持つご家庭では、どうしても外せないランニングコストなので、そういったご家庭には救世主のようなサービスになるでしょう。

特典10:Twitch Prime

Twitch Prime
Twitch Primeとは、ゲーマーたちの間で賑わいを見せつつある、Amazonのゲーム専用配信サービス『Twitch(ツイッチ)』 の上位互換のことです。 Twitchプライムは、プライム会員であれば無料で利用できるサービスのひとつです。 では、通常のTwitchより、どういった点が優れているのかというのを箇条書きにしていきます。
  1. 広告が一切入らない
  2. ゲームやゲーム内アイテムを無料入手できる
  3. 無料スポンサー機能で好きな配信者を無料応援できる
  4. 専用スタンプやバッジを得るのでチャットで目立てる
  以上のメリットはすべて、Twitch Primeの特典であり、通常版Twitchにはありません。 実際のところは、プライム特典の中ではおまけみたいな位置づけのサービスにはなるかと思いますが、ゲームをやる人、観る人にとっては嬉しいサービスです。 広告が入らないことがいかに快適かというのは、youtubeをお使いのみなさんなら、すぐにおわかり頂けるでしょう。 広告なしで、ゲーム実況を心行くまで楽しみましょう!

特典11:家族と一緒に使い放題

「家族と一緒に使い放題」は、プライム特典の一部を無料で、家族2人までシェアできるサービスです。 どこまでの特典をシェアできるかは以下参照。
  1. お急ぎ便が無料
  2. お届け日時指定便が無料
  3. 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  4. プライム会員限定先行タイムセール
  5. Prime Now
  6. Amazonパントリー
  7. Amazonフレッシュ(Amazonフレッシュ会員(配送料無料プラン)はプライム会員ご本人が登録することで自動的に利用できるようになります)
上記のすべてを、プライム会員として自由に利用できます。 「なんかすごくね!?」 もちろんシェアしている状態なので会員料金が別途発生するようなことはございません。 詳しい登録方法はコチラをご覧ください。 設定はいたって単純なので、3分くらいあればできます。

特典12:プライムペット

プライムペット
プライムペット」とは、ご自宅で飼っているペット(犬・猫)に関する情報を入力すると、その情報に合わせたコンテンツを楽しむことができる無料サービスです。 このサービスの目玉は、ペット関連の対象商品が常時10%OFFで購入することができるといったものです。 新規ブランドについては初回20%offなので、ペットに新しいおやつを試すのにも便利です。 意外と知られていないサービスですが、ペットを飼っているかたには、結構嬉しいサービスです。

特典13:プライム限定価格

プライム限定価格とは、Amazonプライム会員に適用される価格の割引を適用できる機能です。 プライム会員のユーザーには「Amazonプライム会員限定割引」の対象商品が、検索結果および商品詳細ページにて、取り消し線付きの価格が表示されます。 (以下図参照)  
欲しい商品がピンポイントに割引されているということは少ないですが、たまに掘り出し物が激安になっていたりするので、ありがたいサービスです☆

特典14:Amazonフレッシュ

アマゾンフレッシュ
無料お試し有(30日間)
月額料金500円
受付時間朝8時~深夜0時
割引の有無有(最大20%off)
Amazonフレッシュ」とは、生鮮食品から日用品まで必要な物をまとめて届けてくれる会員特典です。 プライム会員しか利用できないサービスになりますが、別途、月会費がかかってきます。 週に数度の買い物の往復や、パンパンに膨らんだ重たい買い物袋を運ぶことを考えると、カンタンにモトがとれそうです。 しかし現段階では、対象地域がかなり限られているサービスなので、ほとんどの人は対象外のサービスです。 以下の対象地域をご参考ください。 該当した方はラッキーですね!
対象エリア東京都・神奈川県・千葉県の指定対象エリア 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市 神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区 千葉県 : 浦安市、市川市

特典15:プライム now

プライム nowとは、近所のAmazonが管理する配送センターから商品を発送してくれる、配達サービスです。 このサービスの凄いところはなんといってもスピード感。 条件はありますが、1時間以内での配送も可能になっています。 配送は運送会社を介さず「Amazon Prime Now」の制服を着た従業員が直接届けに来てくれるので、安定した商品管理と時間管理が実現しています。 そこで気になるのは、対象エリア、営業時間、配達できる商品ジャンルですね。 順番に見ていきましょう。 対象エリアは、想像通りの狭さ。 まあ、1時間以内の配送を銘打っているので仕方ありません。 対象地域は、東京都の7区(新宿区・板橋区・練馬区・北区・中野区・豊島区・杉並区)のみのサービスなので、残念ながら、ぼく含め関係のない方が圧倒的に多いでしょう。 営業時間は、朝の8時~夜中の0時までは営業を受け付けています。 配達できる商品ジャンルは、調味料、パンや冷凍食品、生鮮食品などを主に購入できます。 「あの調味料を買い忘れた!」なんてときは便利かもしれませんね。 ただし、注意点がいくつかあるので、以下の項目を確認しましょう。
  1. 商品数が少ない
  2. 配達には2500円以上の注文が必要
  3. 1時間以内の配達を希望すると別途で890円の配送料がかかる
1時間の配送料はえげつないので、緊急ではない限り普通に注文しましょう。 普通注文でも2時間~3時間で届きます。 このサービスの位置づけとしては「Amazon フレッシュのスピード重視バージョンで、その代償に対象地域と品数は限られている配達サービス」ってかんじですね。

まとめ

いかがだったでしょうか。 Amazonプライムに入会すると、生活の質が劇的に向上するということが、充分おわかり頂けたのではないかなと思います。 これをすべて使いこなせたら毎月リアルに十万円分くらいは使い倒せそうです。(おいw) みんなでAmazonサービスを擦り切れるまで使いまくって涙目にしてやりましょう!(おい) 本日紹介したすべてのサービスは、Amazonプライム会員に入っていれば無料体験が可能なので、片っ端から気になったサービスを試してみることをおすすめします! 百聞は一見に如かずですから!
それではよきプライムデーを!
30日間無料でAmazonプライムを試す
ABOUT ME
Shohei Obata
【最高月間PV10,000達成!!】当ブログでは、「タメになる趣味」を発信しています。 おもなジャンルは、映画・アニメ・ゲーム・読書・健康です。 管理人の独断と偏見によってをピックアップしたランキングが多めになります。【簡単な略歴】黒服➡すすきのno1ホスト➡引退➡fx始める➡ハイレバで死亡➡家業で働く➡️自由を夢みてブログ開始➡7ヶ月で9000pvのヒヨッコ↩今ココ。