Book

【最新2022版】大手6社の電子書籍サイトを徹底的に比較してみた

電子書籍

こんにちは。
SHO(@SHO_0113_)です。

さっそくみなさんに質問です。

「電子書籍にどんなイメージを持っていますか?」

安い!
便利!
場所をとらない!


なんてメリットが沢山上がってきそうですね!

そのくらい今は一般化してきている電子書籍。

読書家のぼくも非常に重宝しているサービスです。

ですが、、、。

実際に、いざ「電子書籍 おすすめ サービス」と検索してみると、

「サービスが多すぎてどれにすればいいかわからない!」

「サービスは統一すべきか否か」

「選ぶ基準がわからない」

などの問題にぶつかって一度は断念した経験があるのではないでしょうか。

そんな悲しみを背負った方々に対して声をにして言いたい。

そんなことで諦めるのはもったいない!どのくらいもったいないかというとシャワーが温まるまでの冷たい水くらいもったいないよ!!と…。

なぜなら電子書籍は手軽に買えて、手軽に読めて、手軽な価格で楽しめるからです!

ここからは、あなたの電子書籍サービス選びのお手伝いを全力でしていくので、人気電子書籍サービスのそれぞれのメリットやデメリット、特徴を漏れなくお伝えしていきます。

読み進めていただくだけで

「どの電子書籍ストアが自分に合っているのか?」

「そもそもストアを使い分ける必要はあるのか?」

などの答えがわかります。

では、さっそく本題のほうに参ります!

有名な大手電子書籍サービスを早見表で比較しよう

天秤

今回紹介するのはタイトルにもある通り6社のみです。
これは、これまで管理人が15社以上利用してきた電子書籍サービスの中で、

  • 有名であるか
  • 大手であるか
  • 使いやすいか
  • コスパがいいか

この条件がすべて「YES!!」のものだけに絞り込んだものになります。

まずは、こちらの電子書籍サービスを

の3つに分類(書籍数降順)してまとめましたので、ざっくりとみてください。

サービス名特化ジャンル書籍数 初回キャンペーン
Amazon Kindle全般600万冊kindle unlimitedが初回30日間無料
楽天kobo全般300万冊初回に2,000円分購入で1000ポイント還元
BookLive小説・ラノベ82万冊初回1冊50%OFFクーポン
コミックシーモア漫画56万冊月額1,480円(税込)または780円(税込)の
読み放題コースが初回7日間無料
楽天マガジン小説・洋書450誌以上初回31日間無料
DMM電子書籍
FANZA電子書籍
成人向け 不明初回100冊50%OFFクーポン
(FANZA 14日間読み放題)

かなりの絞り込みに成功しました!

実質積極的におすすめしたいのはコレだけです!

しかも、これらのサービスには明確な違いがあるので、あとはあなたの好みに照らし合わせていくだけです。

そこで、つぎの項では電子書籍サービスを選ぶときに重要となる3つの基準について紹介していきます。

ここから更にサービスを比較検討していくことで、あなたは必ず自分にあったサービスとの出会いを果たせるでしょう!!!(確信)

電子書籍を選ぶ判断基準3つ

電子書籍を選ぶポイント

ここでは、電子書籍サービスを選ぶ際の判断基準についてお伝えしていきます。

それは、以下の3点⇓
①サイトのシステムは使いやすいか?
②自分が読みたいジャンルの本が豊富にあるか?
③お得なサービスや無料で読書できるサービスがあるか?


これらについてお茶漬けのようにサラッと説明していきます。

①サイトのシステムは使いやすいか

電子書籍サービスといっても、さまざまな種類があります。

購入画面や読書画面はそれぞれのサイトによってかなり表示が違います。

その点では、楽天やAmazonの場合は利用している方が多いのでイメージがつきやすいですね。

しかし、他の電子書籍はイメージが沸きづらいので、お試し期間などを利用して実際に試し読みや無料の本などをレンタルして使用感を確かめるとよいでしょう。

②自分が読みたいジャンルの本が豊富にあるか

これは当たり前ですね!

たとえば漫画が大好きで、
「四六時中漫画三昧したい!!!」
という人には正直kindleはあまりおすすめできません。

このように、選んだサイトによって雑誌系が豊富だったり、漫画が豊富だったり、エロいのが….だったりするので自分の好みに合わせたサイト選びが重要になってきます。

あとで後述しますが、特にこだわりがないなら「kindle一択」です。

自分がどんなジャンルの本を読みたいか考えながら記事を読み進めていきましょう♪

③お得な特典や無料で読書できるサービスがあるか

それぞれの電子書籍ストアによって、実施しているサービス内容がかなり違います。

実はココが一番、ストアの個性が出てくるといっても過言ではありません。

ちなみにぼくは、サービスの違いで選びましたので、この部分を重点的にお伝えできればなと思います!

それでは、お待たせしました!
これから上記3点を踏まえた上で、ストアたちを解説していきます!

あなたにピッタリのストアを一緒に見つけていきましょう♪

「こだわりがないならコレ一択」Amazon kindle

amazon prime
ヒトコト

決め手は約130万冊の読み放題サービス」です!!

電子書籍の王道をいくamazon kindle(キンドル)!

こちらはアマゾンジャパン合同会社が提供する電子書籍サービスです。

このサービスで勘違いしがちな点として、専用の電子書籍リーダー「Kindle」を持っていなければ利用できないと思っている人は少なからずいるのではないでしょうか?

結論、ご自身が持っているスマホ、タブレットなどですべてのコンテンツを見れますのでご安心ください。

kindle端末を買うメリットは大きく分けて二つです。

それは「紙の本と同じような感覚で読書できること」と「専用端末による所有欲が満たされる」こと。

なので、そういったこだわりがない方は無理に買う必要はないでしょう。

とはいっても「ちょっとkindleの電子書籍リーダー気になってんだよね」って方がいましたらボクの過去の記事、kindleのメリットデメリットをご覧ください。

本の値段に関しましては、新書でも紙媒体より1割近く安く設定されています。

しかもたびたびセールをやっていて、本の値段が50%OFFになることがザラにあるのも嬉しいサービスの一つです。


しかし!!


ぼくがkindleを愛してやまない絶対的な理由は、Prime Readingkindle Ulimitedの存在です。

この素晴らしすぎる二つの機能をザックリと紹介します。

まずはPrime Reading
これは、プライム会員であればだれでも無料で利用できるサービスで、対象となる書籍が約1000冊(2020年時点)ほどあるのです

もちろんスマホやタブレット、パソコン全て読むことが出来ます。

ラインナップも有名な小説やビジネス書、哲学書と幅広く読めるのでエグいくらいお得です。

ぶっちゃけ最初の頃は、キンドル本を一切買わないで、このサービスをずっと利用して数百冊ほど読み漁りました(kindleのおかげで本格的に本にハマったと確信してます)

ガチの読書家でない限りこれだけでも満足できるのではないでしょうか。

そして次に、待ってました!
kindleの大目玉の機能であるkindle Unlimited

コイツを利用すれば、月額料金980円和書12万冊洋書120万冊読み放題になります。

プライムリーディングとは比べられないほどの幅広いジャンルの本と冊数を扱っています。

そして、新作の本が沢山あるのがめちゃくちゃ凄い!!!
普段から月2、3冊本を読む方はモトを取るどころか逆に儲けまくるレベルです。

(本1冊1000円くらいしますから実質1冊読めばモトが取れます)

まだまだヤバイのはそれだけじゃありません!!(まだかよ)

なんと、Kindle Unlimitedは、初回登録時のみ30日間無料で体験できます。

それ以外でも度々「2か月199円」や「3か月299円」などのキャンペーンを打ち出しているので、そのキャンペーンをやっているときだけ毎回登録するのも小技裏テクニックとしてかなり使えます。

「安いときだけ入る」小技テクニックを使うときに「解約し忘れたら大変じゃん」と思う方もいるかもしれませんがご安心を。

Amazonのサービスはいつ解約しても契約期間内はサービス利用できるという性質があるので、アンリミテッドのキャンペーンを登録した瞬間に契約解除なんてことも出来るのです。(このキャンペーン、わりと頻繁にやるので毎月アンリミテッド状態なのに980円払ったことないですw)

まとめ
会社名 アマゾンジャパン合同会社
書籍累計600万冊
特化ジャンル全般
特徴・専用端末がある。
・セールが多い。基本紙媒体より10%ほど安い
・Prime Reading(無料で約1000冊が読み放題)
・kindle Ulimited(初月30日間無料)

→小技を使えば安く続けられる

「ポイントがオイシイ」楽天kobo

楽天Kobo

ヒトコト

決め手は「ポイントの錬金術師」ができる点!!

楽天kobo(コボ)は、皆さんご存じ日本最大の通販サイト「楽天市場」を運営する楽天株式会社が展開している電子書籍サービスです。

ジャンルはkindleと同じように全般的に取り扱っていて、書籍は300万冊とかなり多いもののkindleの600万冊と比べてしまうと若干少なめです。

それではkindleではなく楽天koboを利用する決め手は?

これはやはり「楽天ユーザーであるかどうかでしょう。

貯まった楽天スーパーポイントを電子書籍の購入にそのまま使えるため、 楽天ヘビーユーザーであるほどウマウマなサービスです

これは最大のメリットなので、もう少し具体的に見てきましょう。

楽天Koboのポイントシステムは、他の楽天ポイントシステムと全く同じ、楽天スーパーポイントです。

そのポイントは「楽天市場」をはじめとする楽天グループのサービスのほか、全国のコンビニドラッグストア飲食店などで「貯める」「使う」ことができるスポットが沢山あるのが大きな魅力になります。

楽天ポイントは、全国的に最も普及しているポイントの1つのため、活用している方は多いのではないでしょうか?

ちなみにぼくは、楽天ライトヘビー級ユーザーです。

楽天ポイントは還元率が良いので、普通に利用しているだけでも数千円程度ならいつの間にか貯まっていたりするので、そのポイントを丸々、電子書籍購入に使えるのも嬉しいです(得した気分)。

しかもこれは知らない方が多いのですが楽天ではポイントでの支払いにもポイントが付くんです! 

マラソンやスーパーセールなどのポイント関連のイベントも頻繁に開催していて、ポイント錬金をしようと思えばいくらでも出来てしまうポイント天国。

あと重要なのが、楽天koboの初回購入時は、電子書籍を2,000円以上買うと1,000ポイント還元を受けられるので絶対に利用していきましょう!(またポイントかい!!)

ちなみに使っている人はkindleほど見かけませんが、楽天koboにも専用の電子書籍リーダーがあります。

機能はkindleと似たようなもんです。

まとめ
会社名楽天株式会社
書籍累計300万冊
特化ジャンル全般
特徴・汎用性no1のポイント制度
・国内2位の圧倒的な品揃え
・専用の電子書籍リーダーがある
・楽天ヘビーユーザーであればあるほどお得!
・初回購入時に電子書籍を2000円以上買うと1000ポイントバックを受けられる

「漫画を読むなら」BookLive

ブックライブ
ヒトコト

決め手は「本をコスパよく集められる」です!!

BookLive(ブックライブ)は、印刷最大手の凸版印刷株式会社が運営しているサービスです。

まずはじめに挙げられるBookLiveの特徴としては本を購入するとTポイントが貯まるので、Tカードを持っている方は注目です。

そして、TSUTAYAで紙雑誌を買うと、BookLiveに電子書籍版がついてくる「Airbook」に対応しています。なので読み終わった雑誌は電子書籍化して自分のコレクションとしてとっておけるのです♪(雑誌はがさばるので捨ててOK)

ここからが「ブックライブ」の本気です!

一番注目すべきサービスはなんといっても、圧倒的お得クーポンを頻繁に配布していることです。

「毎日get! ドキドキクーポンガチャ」なるガチャサービスがあり、これが 「全作品10~25%OFFクーポン(10冊まで)」というものを貰えてしまうのです。

そして、低確率ですがそのガチャで、いずれも10冊分が30%~50%OFFのクーポンも手に入っちゃうこともあります。

25%OFFくらいだったら漫画とか買っておいて、50%OFF当たったらビジネス書など単価が高いものをまとめ買いするのがいいかもですね♪

ちなみに、友達にシェアする」を実行するともう一回引き直せるのがちょっぴり嬉しい!

それで50%Offなんてあたった日には友達にめっちゃ感謝ですねw

ちなみに、お安くなるのはガチャガチャだけではありません!

ブックライブでは定期的にキャンペーンとしてのクーポンも配布されます。

例えば、
「電本フェス後編!幻冬舎の電子書籍2000冊以上が最大70%OFF」や「【先着500名限定!】『○○(作品名)』まとめ買いクーポン配布!」などのチョーお得な割引が定期的にやってくるので本の所有欲がある人にはマジでおすすめ!


か・ら・の

このような特集コーナーが併設されているので 、読みたい本が見つからないときのネタ探しもできちゃいます。

本は買って所有したい!という方には一番おすすめしたいストアです!

まとめ
会社名 凸版印刷株式会社
書籍累計82万冊
特化ジャンル ラノベ・小説
特徴

・本をコスパよく手に入れたい人におすすめ
・「毎日get! ドキドキクーポンガチャ」 が激熱
・超お得なクーポンが定期的に配布される
・特集がかなり本格的でめちゃくちゃ参考になる
・Tポイントが効率的に貯まる

「もっと手軽に読み漁りたい!を叶えた」コミックシーモア


コミックシーモア

ヒトコト

決め手は「漫画読み放題最大手」という点です。

コミックシーモアは、エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社が運営している電子書籍ストアです。

コミックシーモアのいいところは、なんと言っても上記の画像にあるよなうな読み放題の機能です!!

上記画像のサービスでは、約3万タイトルの書籍が読み放題になるサービスの「読み放題フル(月額1480円)や、約1万タイトル読み放題の「読み放題ライト(780円)」の二種類から選ぶことができます。

その他にも、「書籍のレンタル」「単品購入」などの多様な購入スタイルを選べるのがシーモアの特徴で、購入スタイルの幅広さはシーモアがダントツです。

とはいってもシーモアを利用する場合は確実に読み放題を推奨します。

さらにシーモアでは、ありがたいことに、会員登録をしていない方でも約3000冊の書籍が常時読み放題で提供してくれています。

もしこの段階で使い心地が気に入ったら、次は7日間無料で「読み放題フル」を試してみましょう♪

無料体験でたくさんのジャンルの本を読んでみてまだまだ読みたい本が沢山あるよ!ってなったら思い切って課金しちゃいましょう!

コミックシーモアとゆうてますが、実は大人向けの写真集もかなり充実していて、それも読み放題で見れちゃうので実はそこもかなりおすすめです。(小声)

所有欲がなくて、とにかくたくさんの本を読みたいという方はこのサービスをおすすめします。

会社名 エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社
書籍累計56万冊
特化ジャンル漫画
特徴・2004年から運営している老舗電子書籍ストア
・購入スタイルが一番おおい
・無料コミックが約3000冊
・読み放題プランがチョーお得

「雑誌を読みながらポイ活♪」楽天マガジン

楽天マガジン

ヒトコト

雑誌が好きな方は無言で登録するレベル

こちらのサービスは、月額380円450誌以上の幅広いジャンルの人気雑誌を読むことが出来る雑誌専門サイト「楽天マガジン」になります。

こちらのサービス、上記の画像にあるように初回31日間は無料でお試しできます。

もし気に入れば月額380円と超低水準なので、気軽に継続利用しちゃいましょう。

好きな雑誌が見つかれば毎月それを一冊読むだけで元が取れちゃうのがいいですよね。

それに紙の雑誌は、読み返すことがほとんど無いので、電子書籍との相性も◎(エコですからね!)

といいつつも、雑誌の「おまけ」目当ての方は対象外です(笑)

ちなみに雑誌のジャンルは、「女性ファッション・ビューティー」「女性ライフスタイル」「男性ファッション」「男性ライフスタイル」「グルメ・トラベル」「スポーツ・アウトドア」「IT・ガジェット」「ビジネス・経済」「ニュース・週刊誌」「家事・インテリア」「趣味・娯楽」の全11種類と全体的にカバーしてます。

最新号だけでなく、バックナンバーも読み放題の対象なのがでかい!!!(わーい)

会社名 楽天株式会社
書籍累計450誌以上
特化ジャンル雑誌
特徴・超安。月額380円。年間契約なら実質の月額300円に!
・楽天なので100円につき1ポイント貯まる
・1アカウントにつき5台まで同時接続して読める!
・シンプルで使いやすい

「えっちな漫画をお求めですか?こちらへどうぞ♡」DMM電子書籍

DMM電子書籍
DMMの大本命!?FANZA

ヒトコト

決め手は「エ〇いのが読みたいか」です(ドヤ)

ラストはコチラの合同会社DMM.comが運営するDMM電子書籍(FANZA電子書籍含む)の紹介です!

成人向けの本をお探しであればここより右に出るストアは日本にはありません。

ただ、DMM電子書籍が凄いのはエロだけではありません。

セールがヤバイ!
それはズバリ、年に数回の「50%ポイント還元セール」です。

このセールは、その名のとおり、あなたが期間内に購入した電子書籍の金額から50%分がポイントで返ってくるのです!

しかもですよ?

DMMポイントで本を買ったとしても50%がポイントで還元されるんです。

エロの呼吸
壱の型
ポイント返し!!

ですよ。
これを知ったときは他とやることが違うなと素直に感服しました。

それだけではありません。(まだ!?震)

DMM電子書籍の初回購入キャンペーンも最高なんです。

内容は「あなたが初めて本を購入するときに100冊まで50%OFF」のクーポンが配布されるというものです。

つまり、長編マンガなどを一撃で揃えたいという方には最強の情報です。

ただし、このクーポンは取得から7日間で消失するという制約があるので、あらかじめゲットする作品を決めてからクーポンを取得しましょう。

もちろんこのサービスは全作品対象なので、長編マンガに限らず、えっちぃお高めな写真集などをまとめてゲットするのもおすすめでヤンス(むしろこれが本命の使い方←)

そしてFANZA電子書籍というDMM傘下のエロ専門の電子書籍も14日無料読み放題を体験出来るので、世の健全な男性諸君はぜひ試してみてください。(※18歳以上)

会社名合同会社DMM.com
書籍累計

不明(数十万冊

特化ジャンル成人向け
特徴・日本が誇る!エロの宝庫
⇒普通~微エロ「DMM電子書籍」
⇒エロ「FANZA電子書籍(読み放題サービスが14日間無料お試しアリ!)」
・初回100冊50%OFF
・年に数回の50%ポイント還元セール
(ポイントで買っても還元される)
・20%~30%還元セール程度なら常時やっている

さぁ!今日から電子書籍ストアを利用してみよう!

今回は、電子書籍サービス6社に焦点を当てて紹介してきました!
気になるサービスは見つかりましたでしょうか?

今回の記事を通して電子書籍によって、それぞれに違った個性や長所があることがおわかり頂けたかと思います。

ほとんどのサービスが無料で試せるので、あなたにあったサービスをじゃんじゃん体験して見つけてください☆

今回の記事を通して、あなたの電子書籍選びの力になれたなら嬉しいです。

それでは素敵な読書の旅を!!

\本日紹介した電子書籍ストア/

ABOUT ME
Shohei Obata
【最高月間PV10,000達成!!】当ブログでは、「タメになる趣味」を発信しています。 おもなジャンルは、映画・アニメ・ゲーム・読書・健康です。 管理人の独断と偏見によってをピックアップしたランキングが多めになります。【簡単な略歴】黒服➡すすきのno1ホスト➡引退➡fx始める➡ハイレバで死亡➡家業で働く➡️自由を夢みてブログ開始➡7ヶ月で9000pvのヒヨッコ↩今ココ。