- 健康になりたい
- 本気で長生きしたいと思っている
- 身体の不調を一つでも多く減らしたい
そんな方々のことを思って執筆させていただきました。
こんにちは、SHO(@SHO_0113_)です。
これから健康になるんだ!!1歳でも若返りたい!体の悩みを1つでも解消したい。
こんな方に朗報です。
その方法、全部本に書いてあります。
あなたは正しい健康知識を取り入れる手段をネットで済ませたりしていませんか?
たしかに、手軽な情報を得るツールとしてはネット以上に高速で便利なものはありません。しかし、ネットの情報には既得権益が絡んでいたり、テキトーな情報で情弱を煽って購買に繋げようとする動きがあるからです。
一方で本がネットよりも優れている点としては、
編集者が嘘を取り除いている、筆者の熱い想いが詰まっている、一つの内容について体系的に学べるといったメリットが挙げられます。
つまり、本であれば健康に対して熱い想いと深い知識が詰まった間違いの少ない良質な情報を1000円ちょっとで学べるということです。
一つでもあなたが知らない健康法を知ることで、寿命が10年延びるかもしれません。内臓がキレイになり疲れ知らずになるかもしれません。
なにを選び、なにを実践するかによって大きく変わります。
そこで今回の記事では、健康本を読み漁った僕が「これだけは読んでほしい!!」と思った本たちを10作品、僕がタメになったものだけに厳選してランキング化しました。1位から読んでもいいですし、気になったものから読んでかまいません。
この記事を読むことであなたの健康寿命・健康に関する悩みが一つ減ります。
今回紹介する主な健康カテゴリは以下のようなタグが多いです。
#腸活 #若返り #免疫力 #ガン克服 #サプリメント #健康ノウハウ
Contents
第10位 最高の体調
- 生活を1から改めるきっかけになる
- 各章の最後に書かれている実践ガイドで実践しやすい
- 疲労感や不眠など、慢性疾患を根本的に治す方法がわかる
著者 | 鈴木 祐(すずき ゆう) |
発行所 | クロスメディア・パブリッシング |
発行日 | 2018/7/13 |
ページ数 | 240ページ |
この本をおすすめしたい方は、「薬やサプリメント」になるべく頼らず健康になりたい人!文明病のほとんどは原始の生活に近づけることで解消するという趣旨のもと、それらのメソッドが惜しげもなく公開されています!
第9位 「空腹」こそ最強のクスリ
- 断食の健康効果がわかる
- 信頼度の高い断食方法がわかる
- 断食はガン、認知症、糖尿病、高血圧、内臓脂肪、疲れ・だるさ、老化に効く!
著者 | 青木 厚(あおき あつし) |
発行所 | アスコム |
発行日 | 2011/10/22 |
ページ数 | 156ページ |
この本をおすすめしたい方は、断食に興味がある人!下手にネットに載っている断食法をかいつまんでやると不調になる方がいます。それなら一度、本でしっかりと断食方法について学びましょう。しかもこちらの本はメンタリストdaigoや中田敦彦など、情報感度が高い方も実践している方法なので信頼性も高いです!
第8位 最高のパフォーマンスを実現する超健康法
- あらゆる健康法のつまみぐいができる
- この本を入口に健康について詳しくなる
- メンタリストDaigoが実践している健康法がわかる
著者 | メンタリストDaigo |
発行所 | PHP研究所 |
発行日 | 2019/9/20 |
ページ数 | 187ページ |
この本をおすすめしたい方は、自分の古い健康法をアップデートしたい人!
ちまたで言われている健康法をバッサリと切りつつも、新しく、網羅性のある健康法をしっかりとレクチャーしてくれています。
第7位 不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる
- 肌、髪、体、心の健康と、体系的に学べる
- エビデンスがあるアンチエイジング法だけを学べる
- 日常におけるささいな生活改善方法がわかる
著者 | 鈴木 祐(すずき ゆう) |
発行所 | かんき出版 |
発行日 | 2021/2/3 |
ページ数 | 297ページ |
この本をおすすめしたい方は、古今東西の信頼度の高いアンチエイジング方法を知りたい人!
さまざまな角度からアンチエイジングを言及しているため、気になったものやできることからチャレンジできるような内容になっています。
第6位 333ウルトラデトックス
- 普通の健康本では解決しなかった原因が解消する
- 高城氏が行う本格的な体内のデトックス方法が学べる
- 3日、3週間、3ヵ月で別人になる方法がわかる
この本をおすすめしたい方は、とにかく体内を解毒したい人!
続けるには人を選ぶ手法ですが、僕が健康を本気で考えるきっかけとなった本です。解毒の鍵は「クロレラ+ペントナイト+エプソムソルト」。
第5位 高城式健康術55~医師が教えてくれない家庭の医学~
- 健康の常識を覆す
- 高城氏が実践している健康法のほとんどを知れる
- 高城氏の朝からエネルギーが溢れ、スタミナ切れしない体の秘密がわかる
この本をおすすめしたい方は、普通の健康本に飽き飽きしている人!
高城氏が実践している面白い健康法がたくさん紹介されており、健康意識の高い方の知的欲求を満たしてくれます。敷居の高い健康法も5個くらいありますが、どれも一度は経験してみたいと思います。
ちなみに僕が実際に取り入れている「サプリメント・健康法・食事法」を14個紹介している記事がありますので、ご参考くださいませ。
こちらも書籍の内容に関連しているので添付しておきます。
第4位 ガンの新しい治療法
- 化学療法の闇がわかる
- 体内の真菌(カビ)を撃退する方法がわかる
- タイトルのとおり、新しいガンの治療法がわかる
著者 | 世古口 裕司(せこぐち ゆうじ) |
発行所 | 現代書林 |
発行日 | 2019/10/29 |
ページ数 | 237ページ |
この本をおすすめしたい方は、化学療法に頼らずガンを治したい・予防したいと本気で考えている人!
ガンについて、そしてガンを治す方法について、深く言及されています。その言及内容はこれまでの医療の常識と比べると常軌を逸しています。しかし、僕はこの内容を支持します。
ガンは治る。
これがわかっただけでも幸先良い人生が送れるでしょう。
第3位 LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界
- 医療における世界的権威が書いた長寿メソッドがわかる
- 小難しいわりに今すぐ実践できる若返り方法もたくさん知れる
- 「老化は治療できる」という観点からアンチエイジングを実践できる
この本をおすすめしたい方は、今一番熱い若返り法を知りたい人!
685ページにも渡って、老化と若返りについて書き綴っています。正直、読書慣れしている方でないときついです。
ですが、老化に関して学べます。学んだその日から「老化は病気。病気は治るもの」という意識が芽生え、アンチエイジングに拍車がかかること受け売りです。
こちらの本などを参考に、若返りに関する重要なエッセンスをまとめた記事を作成しておりますので、「こんな分厚い本読めないよ..」という方はぜひご覧ください。
第2位 小腸を強くすれば病気にならない
- SIBOの解決の糸口が見つかる
- SIBOについて発信する第一人者の知識を学べる
- 過敏性腸症候群を治す際にもこの本が役立つ
著者 | 江田 証(えだ あかし) |
発行所 | インプレス |
発行日 | 2018/4/20 |
ページ数 | 232ページ |
この本をおすすめしたい方は、SIBOやIBSで悩んでいる人!
SIBOの方のほとんどはIBSも併発している。そして、それらを治す方法がわかりやすく書かれています。腸に関する本を多数出版されており、日本におけるSIBO治療の権威ともいえる方です。
おすすめ関連書籍
SIBO,IBSのガス型の方はこちらを併せて読んでおきましょう。
SIBOの方が行う食事療法フォドマップ基準を満たしたレシピがたくさん掲載されています。
「食べ物の組み合わせと順番」によって腸内環境をキレイにする方法について書かれています。併せて読んでおくと、腸活の活路が見出せます。かんたんに書いた記事もありますので併せてどうぞ!
第1位 医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる
- 分子栄養学の基礎を網羅的に学べる
- 実際の症例紹介で高い成果を上げていることがわかる
- サプリメントとタンパク質で健康を手に入れる方法がわかる
著者 | 藤川 徳美(ふじかわ とくみ) |
発行所 | 方丈社 |
発行日 | 2019/12/3 |
ページ数 | 232ページ |
この本をおすすめしたい方は、分子栄養学(足りない栄養を補うことで健康を目指す)で健康を目指したい人!
僕の健康のベースともいえる藤川理論。
この本を読むことで、「自分で全部治せるんだ!」ということに気づかされました。僕の人生のバイブルといっても過言ではありません。
以下の記事で藤川理論をざっくりと学んでから読むと理解が深まります。
おすすめ関連書籍
一言でいうと、「医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる」の進化版です。藤川理論が初見じゃない方はこちらを買ったほうがおトクです。
藤川理論で推奨される食事内容が掲載されています。藤川先生の考えをさらに深めたい方の二冊目におすすめです。
おわりに:健康をインストールしよう!!

健康に関する知識を日々アップデートしていくことは大切ですが、本を読んだだけで健康になった気になるのはNGです。
一番重要なのは、あなたが信じた方法をとにかく実践すること。そして、その方法を妄信しすぎることなく、日々研究していくことです。昨日良かった方法が、ずっといい方法とは限りません。あなたの体は正直です。あなたの体が喜ぶことをしてあげてください。
健康も年齢もやる気次第でいくらでも取り戻せます。ご自愛くださいませ。