Book

【誰よりもシンプルに説明】Kindleの端末3種類を比較してみた

【誰よりもシンプルに説明】Kindleの端末3種類を比較してみた

Kindleとは、Amazonが提供する専用の電子書籍リーダー、そして電子書籍やコンテンツ配信を行うサービス全般のことです。パソコン、スマートフォン、iPad・タブレット、Kindleなどお好きなデバイスから本を楽しむことができます。

その中のKindleは、Kindle版を読む専用の電子書籍リーダーとして、Amazonが販売しているものです。

1台もっていれば数百冊の本を好きなだけ楽しむことができるKindleの端末には、KindlePaperwhiteOasis・Kindleキッズモデルの4種類があります。

今回は、Kindleキッズモデルを除いた3種類をシンプルかつ徹底比較してみます!

Kindleの種類

kindle

kindleの種類は以下の通りです。

 KindlePaperwhiteOasis
値段¥8,980¥13,980¥29,980
容量4GB8/32GB8/32GB
サイズ6インチ6インチ7インチ
重さ161g182g188g
解像度167ppi300ppi300ppi
防水
ライト4個5個25個


こうしてみると通常版kindleとOasisの値段と機能の差がやばすぎますね。
性能と値段のバランスはやはり、不動の一番人気paperwhiteに軍配が上がりそうです。

kindleのメリットとデメリット

kindle

ここではkindleの大きなメリットとデメリットを最小限に三つずつ紹介していきます。

もしもっとメリットとデメリットを知りたいという方がいましたら以下の記事をどうぞ。

【完全版】数年間kindleにしてみてわかったデメリットとメリット

共通するKindleのメリット

メリット

ブルーライトがほぼゼロで目に優しい

kindleはE-ink(イーインク)という技術を採用していて、限りなく自然なインクの色をかなり忠実に再現していて文字の質感がすごくいいです。

タブレットのような強い光を発していないので、目が疲れにくく、読書を長時間することもできます!

本の1冊分の重さのkindleに数百冊分の本をしまえる

スマホやタブレットでも本を楽しむことができると思いますが、あっという間に容量がいっぱいになってしまうのではないでしょうか。

Kindleは軽くて薄い端末でありながら、1台の中に数百冊~数千冊分の本をしまうことができます!

持ち運びがとにかく楽で、充電の持ちが良い

コートのポケットにも入るくらい薄いので、ストレスなく持ち運ぶことができます。

一日30分程度なら数週間持つ脅威の電池もちを実現しているので、鞄の中にしばらく入れたままにしておいても、出先で読みたいときにサッと出して読むことができます。

共通するKindleのデメリット

デメリット

タップの反応が微妙に遅い

慣れるまではタップのページ送りが遅く感じるかもしれません。

一刻も早く次のページの活字を追いたい!
という人は、もしかすると最初はイライラしてしまうかもしれませんが、いずれ慣れます。

読み返しがしずらい

「あれ、あの時書いてたことってなんだっけ」
と人差し指でページをキープしつつパラパラと戻って確認していた紙の本でのあの動作ができません。

その代わりではないですが、「ブックマーク」という機能を使うことによって、人差し指のようにその場所を記録しておける機能があるので、いくらでも戻って探すことはできます。

充電が必要

「端末機械を持つ」以上は「充電」という作業は、避けられない行為。

これは明らかなデメリットです。

しかし、メリットのほうでお伝えした通りスマホやpcとは比べ物にならないくらいのバッテリー持ちが、このデメリットを最小限にしているのも否定できません。

Kindle端末

kindle

ここからは、いよいよkindle端末3種の特徴を見ていきます。

用途や読書の頻度、金銭的な面でどれにするか?

具体的な数字をもとに購入を検討していきましょう。

Kindle

なんといっても、1万円前後の安値で買えるのが最大のメリットです!

他の2種類との違いは、解像度と容量。

解像度は167ppiと低めなので、漫画の本や絵・図のある本を読む方は、読みづらさを感じてしまうかもしれません。

また、容量は4GBのみとなるので、読書をたくさんする方や漫画をよく読む方には、足りないです。

\決め手はココ/

  • 小説だけを読みたい
  • とにかくkindleデビューを果たしたい
  • 最小限の機能で、お値段以上の電子書籍が欲しい

Paperwhite

たったの5,000円の違いで、Kindleの欠点を改善してくれているモデルです!!

解像度が167ppi⇒300ppi
容量が4GB⇒8GB、32GB

容量は8GBでも十分ですが、とにかくたくさんの本を読みたい方は、32GBが良いと思います。

さらに、防水機能もついているので、お風呂でゆっくりしながら読書を楽しむこともできます!

\決め手はココ/

  • 漫画も読みたい
  • お風呂や水辺で読書をしたい
  • コスパ良く、しっかり電子書籍を楽しみたい

Oasis

現在発売されているKindleの中で最上位モデルです!

Oasisにしかない機能は、ページをスクロールせずにクリックで操作ができる「ページめくりボタン」とフロントライトに25個ついているLED。「明るさ自動調整機能」により、 周囲の明るさを感知して自動で理想的な明るさに調整してくれます。

ただ、お値段が高い・・・。

\決め手はココ/

  • より良い端末で読書を楽しみたい
  • 最高クラスの電子書籍を手にしたい
  • 少しでもストレスを感じずに読書を楽しみたい

まとめ

いかがだったでしょうか。

あなたに合うKindle端末は見つかりましたか?

私のおすすめはやっぱり、コスパも良くて機能もしっかりしているPaperwhiteです。

みなさんも自分の用途に合わせて1台持ってみては??
読書の世界が広がりますよ♪

https://sii-channel.com/kindle-merit-demerit/