只今、最強のコンテンツ制作中です。

人生はやる気が9割!モチベーションを上げる本7選【これで勝ち組】

ブログのコンテンツには、PRが含まれている場合があります。
この記事はこんな人におすすめ
  • モチベーションを引き出して、毎日を活力あるものにしたい方
  • 最近、やる気が湧かず、元気を取り戻したい方
  • 何か新しいことを始めるきっかけが欲しい、背中を押して欲しい方
  • 困難に立ち向かう勇気を育むためのインスピレーションが欲しい方
  • やる気を引き出す具体的なテクニックや方法を学びたい方

「仕事や掃除、やるべきことがたまっているのに、どうしてもやる気が出なかった。せっかく、友達に誘われていた約束を断ったのに…」

仕事がたまっているのに、家の掃除が進まない、ジムに行く気力も湧かない。そんな「やる気でない病」にかかったことはありませんか?「やる気スイッチ、どこにあるんだろう?」と探し回っても見つからない…そんな日が誰にでもあるはずです。

でも、大丈夫。そんなときにピッタリの本を厳選に厳選を重ねて7冊にまで絞りました。これらの本は、モチベーションをビンビン上げてくれる魔法のような知恵がたくさん詰まっています。まさに神セブン。

すべての本において、モチベーションを上げる方法を知り尽くした著者が心を込めて書いた一級品です。

ここまで大げさなのも、私自身、「やる気でない病」から救われた一人だからです。だから自信を持って言えます。本日紹介する本たちは全員もれなく「世界を救う英雄レベル」だと。

ぜひ、あなたも直感的に「ビビっと」きたものを1冊、手に取ってみてください。その1冊は、あなたのやる気スイッチをONにすると確信しています。

その日からあなたは、何をやっても楽しく、物事がスムーズに進むようになれるでしょう。

バイオハッカー「Sii」

私の下がり切ったモチベーションを何度も取り戻した師玉の本たちを紹介する。どれを選んでも「やる気の劇薬」。いわば着火剤だ。あなたのやる気が爆発することを祈る。

Amazonの評価値は2023年8月25日時点のものを参考にしています。

目次

人生はやる気が9割!モチベーションを上げる本10選

本日あなたのやる気を爆上げする神セブンは以下のとおり。

  • やる気が上がる8つのスイッチ
  • 図解 モチベーション大百科
  • 神モチベーション
  • やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
  • やる気のスイッチ!
  • ヤバいモチベーション 完全無欠のやる気を手にする科学的メソッド50
  • 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣

それでは1冊ずつ解説します。

やる気が上がる8つのスイッチ

「科学的に」お尻を叩いてほしい人におすすめ!

もくじ

 第1話 やる気のないチーム
 第2話 やる気のない世界
 第3話 やる気のないパーティー
 第4話 やる気のない人とある人の違い
 第5話 やる気に関する実験
 第6話 やる気に関する幻想
 第7話 やる気の世界の地図

Amazon評価4.1(1290レビュー中)
著者ハイディ・グラント・ハルバーソン
発行所ディスカヴァー・トゥエンティワン
発行日2019/10/19
ページ数93ページ
読みやすさ

この本は、自分や他人のやる気を上げるために、人の性格や考え方を理解することが重要だということを教えてくれます。本書の前提として、人の考え方には「3つの軸」があって、細かくすると「8つのタイプ」あると言う。

その8つのタイプは以下。

中二病、うざいやつ、臆病者、退屈な人、やる気の空回り、まじめな見習い、新星、熟練の匠

正直言って、8つのタイプの特徴を見ていくと、ほとんどの人はきっと「ディスられた気分」になります。

なぜなら「新星」「熟練」以外は【診断:問題あり】という烙印を押されるからです。

「中二病」「うざいやつ」に該当した場合、ネーミングからディスられてるし、本文の中でもズバズバとメンタルブレイクしてきます。(私は「まじめな見習い」でしたので、まだマシでしたけど「カチン」ときました)

でも、だからこそ今いる現在地から1歩ステップアップしようという意欲が沸くのです。

そして、そのステップアップのための方法が、たった126ページにギュギュっと凝縮されています。つまり、「自分はダメ→だから変わろう→変わる方法は○○なのか」という自己変容が「数時間の読書」で得られてしまうのです。まさに、「科学的にお尻を叩いてくれる本」です。

バイオハッカー「Sii」

是非、本書は定期的に読み返してほしい。私は数年たって、もう一度読み返したら「新星」に進化していた。このときはちょっと感動したな。

つまり、自分が成長するほど、この本から新しい知識や発見が引き出せるようになる。最初に「まじめな見習い」だったころには気づかなかった素晴らしい部分が、次第に目の前に広がるんだ。

図解 モチベーション大百科

今までよくわからなかった心理効果が実践で使えるようになる!

本の概要

1 動機づけのモデルケース
2 人材育成のモデルケース
3 目標設定のモデルケース
4 意思決定のモデルケース
5 人脈作りのモデルケース
6 自己管理のモデルケース
7 発想転換のモデルケース

Amazon評価4.0(480レビュー中)
著者池田貴将(いけだ たかまさ)
発行所サンクチュアリ出版
発行日2017/6/12
ページ数248ページ
読みやすさ

これまで「心理効果」が説明されている本はたくさん出版されています。でも、どうも身につかない。その理由は、「その心理効果は結局どうやったら使ったらいいの?」というところまで落とし込まれていなかったところにあります。

しかし、本書はカラーで図解が盛りだくさん。
しかも、「最終的にどうすればいいか」という行動の部分まで掘り下げてあります。

本書で紹介されている、コーヒーショップで、スタンプカードを使った実験を例にします。

  • A店は スタンプ10個で無料
  • B店は スタンプ12個で無料(ただし先にスタンプが2個押してある)

どちらも10杯達成で無料券を被験者に進呈しました。では、どちらのカードを使う確率が高かったのか。

結果は、圧倒的にB店のほうが、多くの人が無料券を手にしました。

つまり、どれだけゴールに近づいているかを実感させるほど達成率は上がるということです。

これは、ダイエットにも落とし込むことができます。

例えば、 3か月で筋力を上げる、5キロ減量するなどの目標を立てた場合、その途中経過をしっかり記録するというルールを作ったとする。そして、「ヨガマットを買う」といった、既にクリアしているようなものを「達成済み」として記録しておく。こうすることで、自分がゴールにどれだけ近づいているのかを感じられ、継続するエネルギーが湧いてくるのです。

このように、実験結果から得た法則を、さまざまなモチベーションアップに活用できるTODOに落とし込まれています。

バイオハッカー「Sii」

つまり、心理効果を利用して「重い腰をラクに上げる」ための方法が凝縮されているわけだ。人間心理に逆らわないと動くことが死ぬほどラクになる。ただし、「具体例から、さらに自分の行動の具体化」に落とし込む作業ができない人には向かない。

神モチベーション

小さなやる気」を「巨大化する」方法が小学生でもわかる言い回しでか書かれている!

本の概要

第1章 人生は「やる気」が9割
第2章 永遠に続く「やる気」のつくり方
第3章 嫌われるくらい「やる気」が止まらない
第4章 世界一カンタンに自分を変える方法
最終章 すぐできる!「やる気の壁」突破トレーニング

Amazon評価4.3(595レビュー中)
著者星 渉(ほし わたる)
発行所SBクリエイティブ
発行日2021/12/17
ページ数288ページ
読みやすさ

星渉が2年半かけて書いた本。著書の強みは、難しい言葉を一切使わず、具体的で実践しやすい内容になっていることです。私も著書の本はすべて読んでいます。

特に気に入っているのは、「神・○○」シリーズすべての巻末に「トレーニング」があります。

  • 「神メンタル」では、「トレーニングをクリアすると、自然にメンタルが強くなっている」。
  • 「神トーーク」では、「トレーニングをクリアすると、自然に話上手になっている」。
  • 「神モチベーション」では、「トレーニングをクリアすると、自然にモチベーションが爆上がりしている」

これをすべてやり終えると「自然に一皮むける」ようになっています。「モチベーションがなくてもやる気が上がる」といった矛盾じみたことが本当に起こるのです。

バイオハッカー「Sii」

「未来の最強の自分と、現在のザコな自分とのギャップ(距離)を強く感じた勢いで行動に移す。」そしたら、あなたは行動せざるを得なくなる。といったような「体育会的な内容」もあるから、メンタルが弱っているときにはビミョーかもしれない。

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

「すぐやる人」は行動も考え方も「ラクしてる」!

マンガ版もあります

本の概要

第1章 先延ばしがなくなる!行動に「初速」をつける方法
第2章 集中力が驚くほど続く!「行動ブレーキ」の外し方
第3章 感情に左右されない!行動マインドのつくり方
第4章 「忙しくて動けない」がなくなる!時間の使い方
第5章 夢や目標に向かって一歩踏み出せる!行動思考の身につけ方
巻末付録 目標を着実に実現するための「振り返りノート」の書き方

Amazon評価4.1(1553レビュー中)
著者大平 信孝 (おおひら のぶたか)
発行所かんき出版
発行日2021/10/21
ページ数206ページ
読みやすさ

この本は、タイトルのとおり『すぐやる人』になるための37個の実践的なコツを紹介しています。直感的にわかるイラストとともに「こんな人にオススメ」という視点で、自分に合った方法を選べるので、読んでいても楽しいです。

なんといっても「自分でもできそう!」と思えてくる優しさが魅力的。これは自己効力感上がりまくりますよ。

Amazonの商品ページに本書のサンプルがあったので見てみて下さい。

上の図をみて「あ、できそう」と思いませんか?私たちがやる気が出なくて先延ばししてしまうのは、能力や性格のせいではありません。その答えは「脳の仕組み」にあるということが、本書を読んで実践すればすぐにわかるはずです。

本書を読めば、あなたもあらゆる行動のハードルを下げ、自分に合った方法で「すぐやる人」になれると確信しています。

バイオハッカー「Sii」

例えば、本書で紹介されてる「10秒だけアクションする」というコツを取り入れてみてくれ。運動を始めたいなら、まずは「10秒」でシューズを履くだけ。また脱いでもいい。PCで作業をするなら「10秒」でPCの電源ボタンを押す。ほら、なんかやる気が出そうだろ?

やる気のスイッチ!

意識が高い人ほど「潜在意識」がネガティブになっているから行動できない!

本の概要

自分で選んでいること
心のスクリーン
夢は過去完了形
合意上の現実
心のチャンネル
モヤモヤノート
スリープ状態
記憶の編集
妄想日記
無意識の検索〔ほか〕

Amazon評価4.1(308レビュー中)
著者山崎 拓巳 (やまざき たくみ)
発行所サンクチュアリ出版
発行日2008/11/21
ページ数159ページ
読みやすさ

人気講演家(年間200回×20年間)である著者が続けてきた講演活動のなかで「約100万人のやる気をアップさせた」と言われている驚異のメンタルマネジメントがシンプルにまとまっています。

なかでも「人生は起きていることが人生ではなく、起きていることにどんな解釈や認識を与え、どうしたかが人生」という言葉が胸に刺さりました。本書のとおりに、解釈や認識を変えるレッスンをしていけば「だるいな~、やりたくないな~」と思う自分すら消えていなくなります。

そう、本書を読めば、不安で動けなくなる暇がなくなるのです。
今日から自分の人生の主導権をしっかり握って、行動し始めましょう!

バイオハッカー「Sii」

潜在意識というのは、一昔前は「うさんくさい」とか思われていた。なので、当時はきっと賛否両論ある本だっただろう。しかし、今は既に科学的に証明されている。潜在意識は成功のためだけに使われていると思われがちだが「モチベーション」を高めるときにも大いに使えるぞ。

ヤバいモチベーション 完全無欠のやる気を手にする科学的メソッド50

結果が出ている科学的根拠を超具体的に落とし込まれた「行動マニュアル書」!

本の概要

1 朝7時からやる気があふれてとまらない!ヤバいモチベーション
2 眠れなくなるほど勉強がしたくてとまらなくなる!ヤバいラーニング
3 頭が24時間冴えわたり、体調MAXになる!ヤバいコンディション
4 たまった疲れが根こそぎブッ飛ぶ!ヤバいリラックス

Amazon評価4.1(33レビュー中)
著者塚本 亮 (つかもと りょう)
発行所SBクリエイティブ
発行日2020/9/4
ページ数286ページ
読みやすさ

この本は「研究結果×著者の日常生活」を結びつけ、行動の引き金を作る方法が具体的に描かれています。

特に、物より体験にお金を使う方が幸福度が高いという部分。これには深く共感します。

例えば、次の休日はAmazonでモノを物色するかわりに、友人との旅行や映画を楽しむ予定を立てる。

この一歩で、心の豊かさを感じ、行動力を高めていくことができるというわけです。

ほかにも、あまり気が乗らない仕事があったら後回しにして、楽な仕事を先に進めることで、その流れで嫌な仕事に取り組みやすくなるといったことなど…。いちいち、やるべき行動の解像度が高いので助かります。

このように、本書は50のメソッドそれぞれに自分自身の行動を見つめ直し、新しい行動を刺激するためのヒミツが隠されています。1個でも多く実践することで今よりも「動ける自分」になっているはずです。

バイオハッカー「Sii」

努力家といわれる人は、とてつもなく意志が強いわけではなく、それをやろうとする『しくみ』を持っているだけ。今成功している人は、毎回「やる気」を奮い立たせているわけではなく『しくみ』でやる気をONにしているというわけだな。

「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 

自分の『意志×環境×感情』を操り、自分を改造する!

楽天ブックス
¥1,540 (2023/08/25 15:23時点 | 楽天市場調べ)
本の概要

01 思考編
02 自分を動かす編
03 周囲を動かす編
04 感情マネジメント編
05 体調管理編
06 時間・目標管理編
07 行動編

Amazon評価4.0(478レビュー中)
著者塚本 亮(つかもと りょう)
発行所明日香出版社
発行日2017/1/11
ページ数205ページ
読みやすさ

本書では、行動を起こすための具体的な方法を50の習慣で紹介しており、特に「すぐやれない人」から「すぐやる人」への変身への道筋が示されています。

これを一言で表すと、自分の弱さを理解しながら、自分を強くする方法を学ぶことができる本です。

例えば、以下の文章を読むとなんだかウズウズしてきませんか?

1年365日、時間にすると8760時間。その3分の1は睡眠に、もうひとつの3分の1は仕事や学校などで消化する。すると自分が自由に使える時間は年間で2920時間である。この約3000時間をいかに有効活用して、未来を創り出すかが重要である。

このくらい解像度が高くなると人は動かなければ「人生詰む」と思えるものです。

「今までの自分」と「これからの自分」は違う人だととらえなおすことで、瞬間的に生まれ変わることができる。

とはいえ、「すぐやる人」になるときもあれば、「やれない人」になるときもあることが人間の性であることも著者は理解しています。だからこそ、この2つが対比されているわけです。

人生の変革を求めるときに「一歩」が踏み出せない人のカンフル剤になるでしょう。

バイオハッカー「Sii」

モチベーションの湧いた「今の自分」のときに行動するのが大事だし、やり続けたいことは「これからの自分」に“予定を入れる”ということになるのではないだろうか。

おわりに:そしてあなたの時は「動き出す」。

おわりに:そしてあなたの時は「動き出す」。

今回は、モチベーションが上がる本を7冊紹介しました。これらの本を読むと、力がムクムクと湧いてきます。しかし、ここで私からの一言、モチベーションが上がったらすぐに何か行動に移しましょう。

本を読むと、全知全能の神になったかのように一時的にヤル気が湧くことがあるのです。そのやる気の炎を消さないよう、早めに行動を始めることが大切です。まさに「鉄は熱いうちに打て」の精神です。

これが厳しいと感じるかもしれませんが、もう恐がる必要はありません。

本日紹介した本は、あなたのモチベーションを継続させるための攻略本です。これらの方法を駆使すれば、あなたのモチベーションは鬼がかります。一度湧いたやる気が燃え続けることになるでしょう。

さあ、動き出しましょう。あなたの未来はあなたの手に握られているのです。

この記事で紹介した本が、あなたの新しい一歩を踏み出す力となりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【最高月間PV10,000達成!!】当ブログでは、「タメになる趣味」を発信しています。
おもなジャンルは、映画・アニメ・ゲーム・読書・健康です。
管理人の独断と偏見によってをピックアップしたランキングが多めになります。【簡単な略歴】黒服➡すすきのno1ホスト➡引退➡fx始める➡ハイレバで死亡➡家業で働く➡️自由を夢みてブログ開始➡7ヶ月で9000pvのヒヨッコ↩今ココ。

目次